2020年4月18日土曜日

Flutterのダークモード対応Webview

Flutterでアプリ開発してて、プライバシーポリシーとか
HTMLファイルを表示したい時がある。
(ネットまで接続させたくなく、リソース上の固定HTMLファイルでよい場合。)

また、同時にダークモードにも対応したい場合は以下のパッケージが便利。

simple_dark_mode_webview

使い方は以下の通り。
import 'dart:convert';

import 'package:flutter/foundation.dart';
import 'package:flutter/gestures.dart';
import 'package:flutter/material.dart';
import 'package:flutter/services.dart';
import 'package:simple_dark_mode_webview/simpledarkmodewebview.dart';

void main() {
  runApp(MyApp());
}

class MyApp extends StatelessWidget {
  @override
  Widget build(BuildContext context) {
    return MaterialApp(
      title: 'Simple Dark Mode Webview Demo',
      theme: ThemeData(
        primarySwatch: Colors.blue,
        visualDensity: VisualDensity.adaptivePlatformDensity,
      ),
      // ダークテーマを設定する
      darkTheme: ThemeData(
        brightness: Brightness.dark,
        primarySwatch: Colors.green,
      ),
      home: MyHomePage(title: 'Simple Dark Mode Webview Demo'),
    );
  }
}

class MyHomePage extends StatefulWidget {
  MyHomePage({Key key, this.title}) : super(key: key);

  final String title;

  @override
  _MyHomePageState createState() => _MyHomePageState();
}

class _MyHomePageState extends State<MyHomePage> {

  @override
  Widget build(BuildContext context) {
    return Scaffold(
      appBar: AppBar(
        title: Text(widget.title),
      ),
      body: Center(
        child: Column(
          mainAxisAlignment: MainAxisAlignment.center,
          children: [
            Container(
              color: Colors.grey,
              child: Text(
                'This widget is useful specially when you want to show a static HTML file!!!',
              ),
            ),
            Expanded(
              child: FutureBuilder(
                // 固定ファイルを読み込む。
                future: rootBundle.loadString('lib/assets/sample_policy.html'),
                builder: (context, snapshot) {
                  if(!snapshot.hasData){
                    return Text('loading...');
                  } else {
                    // ダークモード対応WebViewを使用
                    return SimpleDarkModeAdaptableWebView(
                      snapshot.data,

                      // (例) HTMLファイルのテキストエンコーディングを指定
                      encoding: Encoding.getByName('utf-8'),

                      // (例) WebViewへの操作(ジェスチャー)も登録可能
                      gestureRecognizers: Set()
                        ..add(Factory(() =>
                        TapGestureRecognizer()
                          ..onTapDown = (tap) {
                            final snackBar = SnackBar(content: Text('Webivew was tapped down.'));
                            Scaffold.of(context).showSnackBar(snackBar);
                          }
                        )
                      ),
                    );
                  }
                },
              )
            )
          ],
        ),
      ),
    );
  }
}

2020年4月11日土曜日

Flutterパッケージ公開先の pub.dev で実行してくれる「pana」をローカル環境で実行する方法

【環境】
macOS 10.11 El Capitan
Android Studio 3.6.2
Flutter 1.17.0

【内容】
Flutterパッケージを https://pub.dev に公開すると、スコアリングを
自動で実行してくれるが、その仕組みが「pana」。

これをローカル環境で実行する方法。

https://pub.dev/documentation/pana/latest/

に基本的なことは書いてあるので、補足しておく。

ページには、Installationとして「pub global activate pana」とあるが、Flutterからだと、
flutter pub global activate pana
を実行。

実行結果にインストールされたパスが出力されるので、パスを通す。
(そのコマンドまで表示してくれるので、その通りに行う。
 macOS であれば、 ~/.bashrc などに export PATH=....)

panaの解析を行いたいプロジェクトのパスまで移動。
一旦コマンドを試してみる。
(path_of_the_flutterはご自身の環境のFlutterインストールパス。)
pana --flutter-sdk path_of_the_flutter -s path ./

ここで
pana: line 7: dart: command not found
と表示されたら、dartのパスも通す必要がある。
Android Studio の Android Studioメニュー → Preferences → Languages & Frameworks → Dart
に Dart SDK path が載っているので、このパスもシステムのPATHに登録する。
(先ほどの~/.bashrc などに export PATH=....と同様の手順。)

これで再度panaコマンドを実行されれば結果が出力されるはず。

2020年4月9日木曜日

Firestoreで思った通りのデータが取れない

Androidアプリでリリース版を公開したがFirestoreのデータが
思い通りに取れなかった。

慌ててデバッグし直したところ、以下のようなエラー(警告)が
発生していた。

W/Firestore(nnn): (x.x.x) [Firestore]: Listen for Query(texts where col1 == value order by col2, __name__) 
failed: Status{code=FAILED_PRECONDITION, description=The query requires an index. 
You can create it here: xxxxx

そこに表示されたURLをクリックすれば作成するべきインデックス情報を
引き継いで表示しているれるので、インデックス作成をクリックするだけで
解決。

そもそも、デバッグ版とリリース版で条件を変えていて、以前に動作してた
と勘違いしたため、テストせずにリリースしてしまっていた。