2020年8月31日月曜日

在宅筋

 在宅筋(在宅筋肉, 在筋)とは

在宅勤務で、一人黙々と仕事をしていると、

睡魔に襲われたり、体がなまったりしてしまうため、

自己管理のために筋力トレーニングなどをして付いた

筋肉のこと。


用例

「いい筋肉してますね。あなたも在宅筋ですか?」


2020年8月27日木曜日

MacBook Proを買い換えたい話

Flutterの記事を書いてたりするくらいなので、Flutterでスマホアプリを作っているのだが、 
開発マシンは、何と十年来の MacBook Pro (13-inch, Mid 2009)である!  
(この、Apple製品を末永く大切に使っているということだけで表彰してくれないかな。)

OSも当初はネコ科のなんかだったが、OSバージョンアップするごとに
重くなっていったので メモリ8GBへ増設+ハードディスクをSSDに入れ替えて、
今でも現役で使えている。

 ただし、OSのサポートも対象外になってしまったので、OS X 10.11(El Capitan)が 
現在の、そして最後のOSバージョンとなっている。 

ネットを見たり、YouTubeで動画を見る分には問題ないのだが、
どうしてもバージョンの問題は越えられなくなってきた。 

Mac+Flutterでアプリ開発しているので、iOS用にも公開したいのだが、 
iOS用アプリを作るにはXCodeが必要。
そしてFlutterは XCode のバージョン11.0.0.が最低要件となっており、 
それを入れるにはOS X 10.14.4 ( Mojave ) 以上が必要であった。。。ToT  
※あと、確定申告もしているのだが、eTaxの動作環境はOS X 10.11(El Capitan)が対象外で、eTaxページもきっちりバージョンチェックしてるので動かしたくても動かせないToT
なので、VirtualBoxにWindows環境を動作させて行なっている^^(USBカードリーダがVM側で認識してカード読み取りも行えたことが何よりの救いだった。ただし動作はものすごく遅いけど。。OS起動するのに数分〜十数分、何か起動するのに数分、と言った感じ。。なんというか苦行である(さっさと買い換えなさい、という話なのだが^^)
余談ついでに書いておくと、eTaxのMacOS動作環境としてChromeも対応してほしい。プラスシステム言語を英語にしているとeTaxの初期画面で処理が止まって進めなくなる点も直して欲しい。(開発者ツールで処理を辿ってみると言語環境の問題だと分かった。)まぁこれは日本国内用ページなので聞き入れてくれる可能性は極めて低いが^^;)


よほどの細工でもしない限り、この環境は作れないので、
いよいよMacBookの 買い換えを検討し始めたわけである。 

(OS X 10.11(El Capitan)で入れられるのは、XCode 8.2まで。
 XCode 8.2 を入れて、XCodeからFlutterが生成したios用コード(プロジェクト)
 を開いてビルドできないかも試したがダメだった。
   'LaunchOptionsKey' is not a member type of 'UIApplication'
   Type 'GeneratedPluginRegistrant' has no member 'register'
 とかエラー出て、完全に基本的なクラスのバージョンが追いついてない。)
(ちなみにAndroidの開発では、デバッグ用のAVD(Androidエミュレーター)は起動できないので、
 実機をUSBでつないでデバッグしてる。AVDも昔は起動できてたが、
 Android Studioのバージョンが上がって、AVDの起動要件としてCPUの
 仮想化の機能が必要要件になってしまったらしい。)

私用で「次世代住宅ポイント」をもらうことができ、交換商品にも
MacBook Proが あったのだが、2019年モデルしかなかった。 
しかもこういうポイント制度の製品は原価相当であるということと、
せっかく新しいものが欲しいのにすでに1年分の型落ち製品という
ことで、これに飛びつくには至らなかった。

いろいろ検討しているうちにApple Siliconの話も出てきて、早ければ2020年の 
年内にも発売されるとか聞いたので、それまで待つこととした。 
(P.S. 本当に2020年末に出ましたね!情報筋の情報は確かにすごいんだな
 と思いました。)

いやぁ、それにしても長い間お世話になったものだなぁ。 

※余談だが、どこの記事でも見ないのだが、(敢えて触れないようにしてるのかも
しれないが)、 今年(2020年)のMacBook Pro新製品発表 → Apple Siliconの発表 だが、 
MacBook Pro新製品は最後のIntel CPU版Macとなり、買ってしまった人は 
「Apple Siliconがでるならもう少し待てばよかった」となるわけで、 
結構「酷」な発表順序だったと思うのだが。。。 

(むろん商売なので、逆の順番で発表したら誰も買わなくなってしまう、
という判断は 当然あるんだろうけど。 
買ってしまった人は「最後のIntel版Macという貴重なものを買ったんだ」と自分に 
言い聞かせて納得するしかない。無論納得の上で買っているのだろうけれども。 
「買い換えタイミングは古今東西いつも難しい」とよく言われるとおりである。 
ベストなどなくて、自分がいかに納得するか、なのであろう。)

P.S. (2021年10月)
ついに、M1 Pro & M1 Max搭載MacBook Pro 14-inch/16-inch が発売されました!
Touch Barが廃止されたり、各種ポートが昔のように増えたりしてます。
これは色々試すことで、なぜ物理キーが良かったり、ポートはあまり集約しすぎないほうが良いという具体的な問題点が分かり、原点に戻るというか先祖返りしたようなものでしょうか?(具体的に試して具体的な「理由」を得るという意味でAppleのしたことは無駄では無かった。)
ちょうど現在私が使っているMacBook Pro (13-inch, Mid 2009)と似た構成になっており
(さすがにCD/DVDドライブはなくなったけど…^^(いつの時代の話だと驚嘆することでしょう。))、私的には「Touch Bar?なにそれ」といった感じで、
正に私が買い換えるために作ってくれたのだと思います。(絶対違うけど。)

P.S. (2022年3月)
そしてついにMacBook Proを買い換えました!2009年モデルと比較したのでよかったらどうぞ。

2020年8月18日火曜日

Fortnite騒動について(アップルvsエピック訴訟)

 人気ゲームFortniteがAppleとGoogleのアプリストアから外されたり、
開発者アカウントを剥奪されそうだったり、何かと話題になっているが
問題の本質は「比重」なのだろう。
 つまり「アプリ市場」という大きな枠で見たときの、市場への貢献度の「比重」。
 AppleやGoogleのアプリストはものすごくよいアプリ配信プラットフォームを
提供してくれており、個人や中小企業など販路を持っていなくても、
アプリを開発するだけで、あとは勝手に全世界のユーザに提供できる
恩恵にあやかれるのである。
 片やFortniteとしては、十分大きなユーザを獲得し、開発にも膨大な
リソースを費やしているにも関わらず、無条件で3割もの利益を吸い上げ
られる仕組みに納得がいかなくなってきたのだろう。
 おそらく結果としては、最初のAppleなりGoogleなりのアプリストアに
配信する時点で、契約として上記内容も「飲んだ」上でアプリ開発しているので
Fortnite側の勝算は低く、そんなことは当のEpicも熟知した上で、
敢えて勝負を挑んで、世界にその理不尽を問いかけたという点で
意味のあるものにしようとしているのだろう。
 
 Apple、Googleとしても、Epicが本気でFortniteユーザをつれて離脱されたのでは
困るだろうから、これを機に「比重」を考慮するポリシーに変更を検討するか
どうか、が今後の注目ポイントである。
 ある意味、それだけの強力なアプリ提供者が育ったため、いよいよ
表層に出てきた問題といったところだろう。
 「アプリ市場」で見たときの貢献者は、アプリストア提供者と
実際のアプリを作ってる者であり、前者はある意味、仕組みさえできれば
あとはほっといても勝手に金が入る仕組みである。
 逆にアプリ開発者はより多くのユーザを獲得するため、恒常的にリソースを
費やしていかなければならない。
 ある規模になると、
  アプリストアで得られる恩恵 < アプリ開発者のコスト
の関係になり、こうなってくるとアプリ開発者たちは「こんなに必死こいて
アプリを作ってるのになんでこんなに利益を巻き上げられなければ
ならないのか?あちらは何もしてないのに。」ということになってくるわけである。
たしかに、自社のために働いているはずが、なぜかストア提供者を
慈善事業的に養ってあげてる感覚になるのだろう。
 または、恩恵を与えてくれた親なので、成人して養うのは良かったが、
親を遥かに凌ぐようになったのにも関わらず、最初に約束した3割負担と
いうのがどこまでも付きまとうので、「親だからって、いい加減に
してくれ!」といったほうが的を得るだろうか?
 たしかに、利益の規模を度外視して3割の巻き上げでは大きくなればなるほど
アプリ開発者側は割に合うまい。
 上記分岐点を境にして、巻き上げ比率引き下げをストア提供側が
検討してくれるかどうか、今後の展開が面白い。
 いずれにしても、これまでもそうであったように、「アプリ市場」などの
全体規模で考えた場合は、それぞれWin-Winの関係に落ち着いていくのであろう。
ーーー
 Win-Winになるかどうかは、問題解決の当事者が問題の本質を
高所から見ることができるかどうかが前提であったりするのだが。
 なにやら開発者アカウントがUnreal Engineまで影響して、サードパーティが
離れていくとか、問題を複雑化しているが大丈夫だろうか?
 過去にも問題の本質よりも、目先の自分の正当性だけ主張して
泥沼化して、結局市場も発展しなくてlose-loseになってしまった失敗事例は
むしろ彼らのほうがよりよく知っているであろうから、ちゃんと
問題の本質を理解して対応してくれるであろう。
 (lose-loseにしてしまった当事者は、社内では「よくぞ我が社の利益を
守った」と言ってもらえるであろうが、業界全体や世間としては、
「あー、はい、そうですか。それはよかったですね」と見られること。)

ーーー
追記
裁判所も想定通りの方向となった。現状では双方譲らない姿勢。
ふと思ったのだが、この「お祭り騒ぎ」も「市場全体」からみれば
多くの人の関心を引くという意味では効果抜群なわけであって、
一旦お祭りが始まったのであれば、なるべく熱を保って長引いた
ほうがよいわけである。
思ったのは、双方ともそれくらいまではわかってるはずで、
つまりそこまで「想定」されてお祭りをしているのではないだろうか?
ということ。(そうなると裁判所の見方も変わってきてしまうだろう。
どうかうまいことやってもらいたいものだ。)

ーーー
さて、AppleもGoogleも年間収益100万ドル以下のデベロッパーに対しては、
30%の手数料を15%に引き下げた。先手を打った形だろう。
「デベロッパーのことを思っていろいろやってるのですよ、文句ないでしょう」と。

しかし上記の「市場への貢献割合」の考え方からするとむしろ逆に
貢献度の低いデベロッパーへの救済策である。
これは富裕層ほど高い税率の考えなのだろうか。
しかしそんなことは行政がやることであってEpicが提唱している問題は
そうではなくて、やはり「市場への貢献割合」の問題であろう。
小規模デベロッパーの30%の手数料を15%に引き下げはむしろ火に油を注ぐ
格好になってるが、大丈夫だろうか?

最初に戻って、これこそが「先手を打った」意味なのだろう。
富裕層からはとことん取るということで、とことんやりあうというわけですね。
おそろしい。